最近知りました。
タッパーって、正しくは
タッパーウェア社のものだけを言うのですね。
でもタイトルはゴロがいいのでこのままで。
勝手にタッパー論
序論
そう、いわゆる保存容器。
世の中にはたくさんでまわっていますね。
自宅の保存容器、
夫婦で適当に買っていたものを結婚とともに持ち寄り、
形バラバラ統一感ゼロ。
古くなってきたためすっきり統一して買い換えよう
と、思いだしてからはや1年。
前回のお引越しの後ですな 。
もうそろそろ。
材料
1.憧れますね。
野田琺瑯。
2.憧れますね2
ガラス保存容器。
気のせいに決まっていても
私の料理でさえ
おいしく見えそうです。
3.定番ですね。
我が家でも使用しています。
プラスチック製容器。
それぞれの利点・欠点はよくよく語られているので
ここでは割愛いたします。
対象
私、自他共に認めるクラッシャー。
えぇ、つい最近もノートPC破壊しましたとも…。
特に落とす。何でも落とす。
ゆえにプラスチック製以外は論外となる。
そのため上記の比較は割愛。
形状
これまでいろいろな形の物を使ってました。
その中で使いやすいと感じた物は、
- 四角
- 容器がまっすぐ
- ふた、容器ともに余計なでっぱりがない
- スタッキング可
- 透明度が高い
- ついでに、ふたは白が良い(見た目の問題)
- 重ねて収納は良い面も悪い面も
悪例
右のグリーンのふたのほう。
ふたの4隅に出っ張り。収納の邪魔に
わかりにくいですが、上から3段目の本体のみが
このグリーンふたのセット。
上部と下部のサイズの差が大きい(斜め具合が大きい)
中身も入れづらく、収納しづらい。
良例
- ジップロックコンテナ
利点:スタッキング可、重ねて収納可。
重ねて収納タイプにしては上部と下部の大きさの差が小さい。
手に入りやすい。
欠点:ふたが青だ…。
もち手が大きい&
上部の折り返しが少々邪魔で収納に場所をとられる。
- ダイソー カラーライフシリーズ
ご飯入りで失礼します。いつもご飯を冷凍しております。
利点:見よ!このまっすぐで美しいボディ!
控えめなもち手。収納力抜群!
ふたが白。見た目よし。
欠点:唯一にして最大の欠点。スタッキング不可。
重ねておこうものなら、
すごい勢いで滑り落ちてくるんだ…。
これさえなければこのシリーズに統一しようと思っていたのに…。
残念!
- 無印良品 バルブ付き密閉保存容器
先日購入した物です。
利点:密閉できる。
透明度が高く、中身がわかりやすい。
スタッキング可。
ふたごと電子レンジ可。
シンプルで美しいデザイン。
欠点:前後の折り返しが少し邪魔かな。
かなり…かなり理想的なのですが、なにぶん他に比べお高い!
琺瑯などに比べれば安いですが、
小遣いなし専業主婦には数をそろえるには勇気が要ります。
要検討中。
結論
- ジップロックにふた白でないかな
- カラーライフシリーズでスタッキングできる物でないかな
- 無印さん、密閉もフタ電子レンジもできなくていいので本体はこのデザインのまま、普通のふたのもう少し安価な物を出してください!
考察
さらっと書くつもりが、
思いのほか長くなってしまった…。
こんなに無意味に考えるから
入れ替えもお片づけも進まないんでしょうね。
この辺で本業の片付けのほうに戻ります。