続いて災害への備え、生活用品、乳幼児品編
災害への備え
- 簡易トイレ 30回分
- 懐中電灯 1本 あり
- 乾電池 4本ずつ あり(持ち出し袋に)
- ラジオ 1個 あり(持ち出し袋に)
- 携帯予備バッテリー 携帯用のみあり(持ち出し袋に)
- ラテックス手袋 10枚
生活用品
- ビニール袋、ゴミ袋 普段ある分で
- 救急箱 普段ある分で
- ラップ 1本
- ティッシュ 5個入り1
- トイレットペーパー 2倍巻1
- 除菌ウエットティッシュ 100枚 △
- カイロ 10個 △
- ライター 1個
- 生理用品(コンパクト) 2パック
- カセットコンロ 迷い中
- カセットボンベ 迷い中
「東京防災」では
ティッシュ5箱入り5個とかなっていたんですが
そんなに置けないです。
カセットコンロは迷います。
都市ガスなので、復旧は遅れると思いますが、
普段使うことがないので。
乳幼児品 △
- 粉ミルク(スティック) 20本
- 離乳食
- おしりふき 2パック
- おむつ 1パック
まだ子どもは小麦製品を食べさせていません。
ベビーフードは小麦を使っているものが多いため、
とりあえずおかゆのみを準備します。
△は使用期限やサイズ等、定期的に見直しが必要なもの。
これ全部準備したら、
どれくらいのスペースを専有するのでしょうか?
準備が整ったらご報告したいと思います。